{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

デュエルマスターズ 762『ドラマーカウンター』デッキ

5,980円

送料についてはこちら

ご注文の前に下記URLリンク先より「商品購入時のご案内」をお読み頂くようお願い致します。 https://cardkingdom.stores.jp/news/631be8e5f0b10802258efc35 また、ご注文を頂いた時点で内容にご承諾いただいたものとさせていただきます。 ----------------------------------------------------- ☆デッキ紹介☆ 序盤は《地龍神の魔陣》でコンボパーツ探しやマナ加速をして《ウマキン☆プロジェクト》や《seiWond’Ramar》を出すためのマナを増やしたり、《リツイーギョ #桜 #満開》を出して相手の動きを制限しつつ、自分の動きの用意をしよう。 中盤は《楽識の夜 フミビロム》の〈ハイパー化〉のタップコストで《seiWond’Ramar》を出したターンにタップして《フミビロム》で攻撃をしていこう。〈ジャスト・ダイバー〉を活かして相手のターンに除去されづらい《seiWond’Ramar》の効果を相手のターン終了時に発動して、相手のそのターンの行動に応じて、《英知と追撃の宝剣》か《B.F.F. モーメント》を使い分けて相手のそのターン行動にカウンターして手札に返してやろう! 最後は《龍素記号Sr スペルサイクリカ》で《英知と追撃の宝剣》を使いまわして相手をコントロールしたり、相手の動きが鈍くなったタイミングで中盤同様に《フミビロム》+《seiWond’Ramar》で《seiWond’Ramar》をタップし追い打ちのカウンターを構えつつ詰めていこう! 【☆ワンプレイ小テク紹介☆】 《楽識の夜 フミビロム》・《seiWond’Ramar》・《奇天烈 シャッフ》等の共通点として《SSS級天災 デッドダムド》の侵略条件を満たしているという点があるので、それを活かしたコンボとアタックする順番や《デッドダムド》への〈侵略〉次第で戦術が変化するのでそれらを紹介しよう! ・《楽識の夜 フミビロム》→《フミビロム》の上に乗っていた《デッドダムド》を別のクリーチャーに〈侵略〉させた場合に侵略先の《デッドダムド》には《フミビロム》の効果で〈パワード、ブレイカー〉が付与されているので手札を1枚持っているだけで《デッドダムド》が実質の〈T・ブレイカー〉になる為、《フミビロム》の〈ハイパー化〉で相手にアタックしている場合などにシールドを2枚削っている状態だと相手のシールドを5枚ブレイクする上では、くっ付きのいいブレイク数になるので覚えておこう! ・《seiWond’Ramar》→《seiWond’Ramar》で攻撃時に《デッドダムド》を〈侵略〉させて、の上に乗っていた《デッドダムド》を別のクリーチャーに〈侵略〉させることで〈ハイパー化〉のコスト等で無理にタップをしなくても相手のターンにタップしている《seiWond’Ramar》を用意している状態ができる。 ・《奇天烈 シャッフ》→言わずもがなの呪文・攻撃・ブロック封じをしながら攻撃ができ、《フミビロム》が絡むと簡単に〈W・ブレイカー〉や《デッドダムド》に〈侵略〉で〈T・ブレイカー〉にもなれる。

セール中のアイテム